前祝いの法則
Falha ao colocar no Carrinho.
Falha ao adicionar à Lista de Desejos.
Falha ao remover da Lista de Desejos
Falha ao adicionar à Biblioteca
Falha ao seguir podcast
Falha ao parar de seguir podcast
Experimente por R$ 0,00
Compre agora por R$ 47,99
- 
    
        
 
	
Narrado por:
 - 
    
    
                
 
豊岡 聡仁
 
Sobre este título
*本タイトルは、差し替え修正済みです。(2022年11月15日更新)
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
 
 読者が選ぶ「ビジネス書グランプリ2019」自己啓発部門賞受賞作
 
 ◆「お花見」は未来を先に祝ってしまう日本の「引き寄せ」の法則だった!
未来の姿を先に喜び、祝ってしまうことで
 現実を引き寄せることを「予祝(よしゅく)」と言います。
 平凡社の『世界大百科事典』には、次のように説明されています。
 
 「豊作や多産を祈って、一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。
 農耕儀礼の一つとして〈予祝行事〉が行われることが多い。
 あらかじめ期待する結果を模擬的に表現すると、そのとおりの結果が得られるという
 俗信にもとづいて行われる。
 小正月に集中的に行われ,農耕開始の儀礼ともなっている。
 一種の占いを伴うこともある。
 庭田植(にわたうえ)、繭玉(まゆだま)、粟穂稗穂(あわほひえぼ)、
 鳥追、成木(なりき)責めなど地方色豊かなものが多い」
つまり、お花見とは秋の豊作を先に祝って、
 みなで祝杯をあげる、「予祝」という引き寄せの儀式だったのです。
 
 日本人は、この予祝の効果を忘れてしまっています。
 しかし、これに気づいた人は、奇跡と呼べるような引き寄せをしているのです。
 
 ・31年間、甲子園出場を果たせなかった監督が「予祝ビデオ」で、
 甲子園出場を先に祝ってしまったら、本当に甲子園出場を果たした。
・あるK-1選手が、格闘王者に勝利した喜びを予祝して、
 ケガにより別の選手の対戦カードを引き寄せ、1RでKO勝利をしてしまった。
・ある小学校で、それまでの最高が652回だった大縄跳びの記録を生徒全員で予祝して、
 最高記録700回を達成してしまった。
・つぶれる寸前に追い込まれた居酒屋が、スタッフ全員で成功した姿を予祝インタビューという形で行い、
 その直後から行列店になってしまった。
そのほか、予祝をしてその通りに現実を引き寄せた事例がたくさんあります。
 なぜ、予祝で夢を引き寄せるのか?
 この本では、その秘密を解き明かしていきます。
◆願いを叶える最大のコツは〇〇ことである。
 予祝とは、22世紀に合った
 「未来をつくる、あたらしい夢の叶え方」です。
 なぜ、前祝いをするだけで夢が叶ってしまうのか?
それは「未来」を変えるには、
 「いまの心の状態」を変えること、それが予祝の本質だからです。
 
 もしいまの心の状態が、ワクワクせず、喜びに浸ることができていなければ、
 未来にワクワクすることや喜べることはやってきません。
 つまり、「心」×「行動」=「あなたの未来」なのです。
 
 この本では、予祝というかたちで「いまの心の状態」をオンにし、
 それを行動に結びつける方法を解説していきます。
 たとえば、困ったときにも前祝し、
問題解決の場面でも予祝をするだけで乗り越えることもできるようになります。
 さらに、常に心が喜んだ状態にする習慣を作り上げる方法にも触れていきます。
また、各章ごとに、予祝のワークもふんだんに取り入れていて、
 先に未来の姿を喜びながら取り組むことができるようになっています。
 
 ・最高の未来を予祝する【未来日記】
 ・今年1年を予祝してしまう【1年予祝】
 ・ピンチをチャンスに変える【予祝マンダラシート】
 ・いま直面する問題を予祝する【未来レター】
 ・予祝を習慣にしてしまう【3行予祝日記】
など、楽しく、面白がってやれるワークです。
 夢を引き寄せる人、奇跡が起きる人が実際に行っているものばかりです。
 
 そう、予祝とは、日本人がやっていた
 カンタンで、不思議な法則=「文化」なのです。