PLENUS RICE TO BE HERE Podcast Por J-WAVE capa

PLENUS RICE TO BE HERE

PLENUS RICE TO BE HERE

De: J-WAVE
Ouça grátis

Sobre este áudio

この番組は作家・文献学者の山口謠司が、日本の食文化を通して全国各地で育まれてきた“日本ならではの知恵”を紐解くポッドキャストです。(FMラジオ局 J-WAVE 81.3FM では毎週月曜日から木曜日 15:10〜15:20にオンエア中。)


  • Navigator:山口謠司(http://abocavo.a.la9.jp)
  • Sponsor:PLENUS( www.plenus.co.jp) / PLENUS 米食文化継承活動(https://kome-academy.com/)
  • Production:E.A.U(www.eau.co.jp)


J-WAVE
Comida e Vinho
Episódios
  • EP. 479『@小樽 、其ノ一 - 夏のウニと日本銀行』
    Aug 25 2025

    小樽は、かつて「北のウォール街」とも呼ばれた所。大正・昭和初期の北海道経済の中心地でした。華やかなりし頃の当時が偲ばれる建物が「旧日本銀行小樽支店金融資料館」。こには金の延べ棒のレプリカも展示されています。そんな小樽で有名な海の幸といえば「バフンウニ」、金の延べ棒よりも価値があると思うくらいの旨さです!

    Exibir mais Exibir menos
    9 minutos
  • EP. 478『@豊中 、其ノ四 - 滑走路の下にあるドラマ』
    Aug 21 2025

    豊中市、池田市、伊丹市にまたがる「大阪国際空港」通称「伊丹空港」。ここの滑走路から、1967年弥生時代に埋葬された人たちが何体も見つかりました。豊中市郷土資料館に展示していあります。この辺りは弥生時代、多くの人が住むほど豊かな所だったから「豊中」という名前がつけられたのかも知れません。

    Exibir mais Exibir menos
    9 minutos
  • EP. 477『@豊中 、其ノ三 - 千里ニュータウンのニューエイジャー!』
    Aug 20 2025

    大阪・豊中市と吹田市に跨る「千里ニュータウン」、1960年代に、千里丘陵に開発された街で。現在も10万人の人が暮らしています。当時は「多摩ニュータウン」「港北ニュータウン」に「アメリカン・ニューシネマ」「ニューミュージック」「ニューウェーブ 」と、「ニュー●●」が大ブームでした。

    Exibir mais Exibir menos
    9 minutos
Ainda não há avaliações